歯周病治療

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    「歯茎から血が出るけど、こんなものかな…」
    「口臭が気になるけれど、どうすればいいか分からない…」
    「歯がグラグラする気がするけど、歳だから仕方ないのかな…」

    もし、あなたがそうしたお悩みを抱えているなら、それは「歯周病」のサインかもしれません。

    歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっていると言われる、国民病です。
    自覚症状が少ないまま進行し、気づいた時には手遅れで、大切な歯を失ってしまうことも少なくありません。
    虫歯と異なり、歯そのものが溶けるわけではありませんが、歯を支える骨が溶けてしまう恐ろしい病気です。
    しかし、歯周病は適切な治療と日々のケアで、進行を食い止めることができ、歯の喪失を防ぐことが可能です。
    かわばたファミリー歯科では、患者さん一人ひとりの歯と口腔内の状態に合わせた「包括的な歯周病治療」を提供しています。

     

    当院の歯周病治療の特徴:あなたに寄り添う、二人三脚のケア

    歯周病治療は、患者さんご自身の努力と、歯科医院での専門的なケアが両輪となって初めて効果を発揮します。
    かわばたファミリー歯科では、患者さんが安心して治療に取り組めるよう、以下の点にこだわっています。

     

    担当衛生士制:あなたの口腔内を深く理解し、伴走するパートナー

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    歯周病治療において、歯科医師による治療はもちろん重要ですが、日々のセルフケアの指導や、専門的なクリーニングを行う歯科衛生士の役割は非常に大きいです。
    歯周病は、一度治っても再発のリスクがあるため、継続的な管理が不可欠となります。
    かわばたファミリー歯科では、患者さん一人ひとりに「担当歯科衛生士制」を導入しています。
    あなたの歯の健康を守る「専属のパートナー」として、担当歯科衛生士が寄り添い、長期的なサポートを提供します。


    担当衛生士制のメリット

    一貫したケア
    毎回同じ歯科衛生士が担当することで、患者さんの口腔内の状態、生活習慣、セルフケアの習熟度などを深く理解し、一貫性のあるきめ細やかなケアを提供できます。

    安心感と信頼関係
    毎回異なるスタッフに説明する手間がなく、患者さん自身も担当の歯科衛生士に安心して相談できるため、より強い信頼関係が築けます。

    変化の早期発見
    担当の歯科衛生士が継続的に診ることで、わずかな口腔内の変化や、歯周病の再発の兆候を早期に発見し、迅速に対応することができます。

    きめ細やかな指導
    あなたの口の中の癖や、磨き残しやすい場所などを熟知した担当衛生士が、あなたに合った最適なブラッシング方法やケアグッズの選び方を、根気強く丁寧に指導します。

     

    パウダークリーニング:歯と歯茎に優しく、しつこい汚れも除去

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    歯周病の原因となるプラークや着色は、歯の表面だけでなく、歯周ポケットの奥深くにまで付着していることがあります。
    従来のクリーニング方法では、歯や歯茎に負担をかけることなく、これらの汚れを徹底的に除去することが難しい場合がありました。
    かわばたファミリー歯科では、患者さんの歯と歯茎に優しく、それでいて高い清掃効果を発揮する「パウダークリーニング」を導入しています。

    パウダークリーニングとは、微細な粒子のパウダー(アミノ酸や重曹など)を、水と空気の混合ジェットで吹き付け、歯の表面や歯周ポケット内のプラーク、着色、バイオフィルム(細菌の集合体)を効率的に除去するクリーニング方法です。
    単なる見た目の美しさだけでなく、歯周病予防・治療において非常に高い効果を発揮します。


    パウダークリーニングのメリット

    高い清掃効果
    歯ブラシや従来の器具では届きにくい、歯の表面の細かい溝や、歯と歯の間、歯周ポケットの奥深くの汚れまで、きれいに除去できます。

    歯や歯茎への優しさ
    研磨剤のように歯の表面を削るリスクが少なく、歯茎への刺激も少ないため、知覚過敏の方や、インプラント周囲炎の予防・治療にも効果的です。

    短時間で快適
    痛みや不快感が少なく、比較的短時間で広範囲を効率的にクリーニングできます。

    審美性の向上
    コーヒーや紅茶、タバコなどによるしつこい着色もきれいに除去できるため、歯本来の白さを取り戻し、見た目も向上します。

    予防効果の向上
    バイオフィルムを徹底的に除去することで、虫歯や歯周病の再発リスクを低減し、フッ素などの予防処置の効果も高まります。

     

    当院の歯周病治療:進行度に応じた包括的アプローチ

    歯周病の進行度合いは、患者さんによって様々です。
    かわばたファミリー歯科では、精密な検査結果に基づき、患者さん一人ひとりに最適な治療計画を立案し、以下のステップで歯周病治療を進めます。

     

    ブラッシング指導:歯周病治療の「基本中の基本」

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    どんなに専門的な治療を受けても、日々の正しい歯磨き(セルフケア)ができていなければ、歯周病の進行を食い止めることはできません。ブラッシング指導は、歯周病治療における最も重要な「基本中の基本」です。
    担当歯科衛生士が、根気強く、そして分かりやすく、あなたのセルフケアをサポートします。


    正しい歯磨き方法
    歯ブラシの選び方、持ち方、歯と歯茎の境目の磨き方、歯と歯の間の磨き方など、模型や染め出し液を使って、患者さんのお口の状態に合わせた「あなただけの磨き方」を丁寧に指導します。

    デンタルフロス・歯間ブラシの活用
    歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の汚れを除去するための、デンタルフロスや歯間ブラシの正しい使い方を指導します。

    磨き残しのチェック
    染め出し液を使って、どこに磨き残しが多いのかを「見える化」し、効果的な磨き方を身につけていただきます。

    定期的な見直し
    歯周病は生活習慣病でもあるため、定期的にブラッシング方法を見直し、改善点をアドバイスします。

     

    スケーリング&ルートプレーニング(SRP):歯周ポケットの奥の汚れを除去

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    ブラッシングだけでは落としきれない、歯茎の上の歯石(縁上歯石)や、歯周ポケットの奥深くに付着した歯石(縁下歯石)、そして細菌の塊であるプラークやバイオフィルムを除去する専門的な処置が、スケーリング&ルートプレーニング(SRP)です。
    この処置は、歯周病治療の「第一段階」として非常に重要です。麻酔をかけて行うこともあり、痛みを感じさせないよう配慮します。

    スケーリング
    専用の器具(スケーラー)を用いて、歯の表面や歯周ポケット内の歯石を超音波や手用で徹底的に除去します。

    ルートプレーニング
    歯石を除去した後、歯の根の表面を滑らかに研磨し、細菌が付着しにくい状態にします。
    これにより、歯周ポケットが引き締まり、再感染のリスクを低減します。

     

    歯周外科治療(フラップ手術):深い歯周ポケットの清掃と改善

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    スケーリング&ルートプレーニングだけでは改善が見られない、歯周ポケットが深く、歯槽骨の破壊が進行している場合には、歯周外科治療(フラップ手術)を検討します。
    フラップ手術とは、歯茎を切開して剥離し、歯の根の表面や、深い歯周ポケットの奥にある歯石や感染組織を、直接目で見て徹底的に除去する外科処置です。
    必要に応じて、溶けてしまった骨の形を修正したり、再生療法を併用したりすることもあります。


    フラップ手術のメリット

    徹底的な感染源の除去
    肉眼で直接確認しながら処置を行うため、深い部分の歯石や感染組織を確実に除去できます。

    歯周ポケットの改善
    歯周ポケットを浅くすることで、日々のブラッシングによる清掃がしやすくなり、再感染のリスクを低減します。

    歯の寿命の延長
    歯周病の進行を食い止め、歯を支える組織の破壊を防ぐことで、大切な歯を長く維持できる可能性が高まります。

     

    再生療法:溶けてしまった骨や歯茎を回復させる

    歯周病が進行し、歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎が大きく失われてしまった場合でも、特定の条件下では、それらの組織を再生させるための「再生療法」を行うことができます。
    これにより、歯の安定性を回復させ、抜歯を回避できる可能性が生まれます。
    かわばたファミリー歯科では、主に以下の再生療法を行っています。

     

    エムドゲイン®ゲルを用いた再生療法

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    歯周病によって破壊された歯の周囲の組織(骨、セメント質、歯根膜)の再生を促すための「エムドゲイン®ゲル」という材料を使用します。
    エムドゲイン®ゲルとは、豚の歯胚(しはい:歯ができるもとになる組織)から抽出したタンパク質を主成分とするゲル状の材料です。
    この材料を歯の根の表面に塗布することで、歯周組織の再生プロセスを誘導し、失われた歯槽骨や歯周組織の回復を促します。


    組織の再生
    歯槽骨だけでなく、歯根膜やセメント質といった歯を支える本来の組織の再生を促します。

    安全性が高い
    豚由来の成分であり、アレルギー反応などのリスクが非常に低いとされています。

    歯の安定性向上
    再生した組織が歯をしっかりと支えることで、歯の揺れを抑え、安定性を向上させます。

     

    リグロス®を用いた再生療法

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の歯周病治療

    ヒトの細胞増殖因子の一つであるFGF-2(線維芽細胞増殖因子)を主成分とする「リグロス®」という薬剤を用いた再生療法です。
    リグロス®とは、特定の成長因子が含まれており、歯周組織の再生を促進する効果が期待されています。
    特に、歯周病で失われた歯槽骨の再生能力を高めることが報告されています。


    骨の再生を促進
    歯槽骨の再生に特に高い効果が期待でき、歯周ポケットの深さを改善し、歯の安定性を向上させます。

    安全性が高い
    人工的に合成された成長因子であり、感染症のリスクがありません。

    適用範囲が広い
    エムドゲインと比べて、より幅広い症例に適用できる可能性があります。

     

    まとめ:諦めない。あなたの歯周病を治し、健康な未来へ。

    歯周病は、放置すれば歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす恐ろしい病気です。
    しかし、早期発見と適切な治療、そして継続的なケアによって、その進行を食い止めることができます。
    かわばたファミリー歯科は、広島市安佐北区亀山の地域の皆さまの歯の健康を、生涯にわたってサポートしたいと願っています。

     

PAGE TOP