高精度な診査・診断機器(CT/セファロ)

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の高精度な診査・診断機器

    「歯が痛いから、すぐに治してほしい」
    「とりあえず、虫歯を削って詰めてほしい」

    そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

    しかし、歯科治療において、お口の健康状態を正確に把握することは非常に重要です。
    見えない部分の情報も正確に把握することが、治療の成功と、その後の安定性を左右します。
    かわばたファミリー歯科では、皆さんの大切な歯と、お口全体の健康を長期にわたって守るために、「精密な診査・診断」を最重要視しています。
    そのために、一般的な歯科医院では導入が少ない歯科用CTやセファロ(頭部X線規格写真)といった最新の診断機器を導入し、お顎の骨の状態や、歯の根、神経、血管の位置、さらには顎の成長の方向まで、肉眼では見えない情報を正確に可視化することにこだわっています。

     

    なぜ「精密な診査・診断」が重要なのか?その3つの理由

    「なぜ、詳細な検査が必要なの?」
    「レントゲンを撮るだけで十分ではないの?」

    そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
    しかし、精密な診査・診断は、あなたの歯の健康を守り、治療を成功させる上で、非常に重要な意味を持つのです。

     

    無駄な治療を回避し、時間と費用を節約するため

    症状がある場合でも、その症状の原因が、別の場所にあるということは少なくありません。
    例えば、歯の痛みの原因が、虫歯ではなく、歯周病の進行や、噛み合わせの不調であることもあります。
    表面的な症状だけで判断し、安易に治療を始めてしまうと、下記のようなリスクがあります。

    誤った診断による治療のやり直し
    根本原因が解決されないため、同じ症状が繰り返される可能性があります。

    不必要な歯への介入
    健康な歯まで削ったり、不必要な処置を行ったりするリスクがあります。

    時間と費用の無駄
    治療が長引き、その分、通院回数や治療費が増える可能性があります。

    精密な診査・診断は、問題のある箇所とその原因を正確に把握することに役立ちます。
    これにより、無駄な治療を回避し、結果として患者さんの時間と費用を節約することにつながります。

     

    最小限の介入で最良の結果を出すため

    歯科治療は、一度行うと元の状態に戻せないものがほとんどです。
    特に、歯を削る、神経を抜く、抜歯をする、といった処置は、患者さんの歯にとって負担となります。
    かわばたファミリー歯科では、「可能な限り歯を削らない」「神経を抜かない」「歯を抜かない」ことを治療の基本方針としています。
    これを実現するためには、「最小限の介入で最大限の効果を出す」ための精密な情報が不可欠です。
    例えば、

    虫歯治療
    CT画像で虫歯の深さや広がりを立体的に把握することで、肉眼では見えない部分の虫歯も正確に診断し、健康な歯質をできるだけ残しながら、虫歯だけを的確に除去することができます。

    根管治療(歯の神経の治療)
    複雑な形状の歯の根の管(根管)の数や走行、感染の広がりなどをCTで立体的に把握することで、より成功率の高い精密な根管治療を行うことができます。
    これにより、歯を抜かずに残せる可能性が高まります。

     

    長期的な安定と再発防止のため

    目の前の症状だけを治療しても、根本原因が解決されていなければ、同じ問題が再発したり、別の問題が発生したりする可能性があります。
    精密な診査・診断は、単に現在の問題を解決するだけでなく、将来起こりうるリスクを予測し、そのリスクを回避するための予防策を立てる上でも非常に重要です。
    例えば、

    歯周病
    歯槽骨の吸収の程度や形態をCTで正確に把握することで、より効果的な歯周外科治療や再生療法を計画でき、長期的な歯周病の進行を抑制することにつながります。

    噛み合わせ
    CTやセファロで顎関節の状態や噛み合わせのバランスを分析することで、顎関節症や歯の破折などのリスクを評価し、適切な治療や調整を行うことで、長期的な安定を図ることができます。

    全体的な口腔管理
    お口全体のバランスや、将来的な変化を予測することで、患者さん一人ひとりに合わせた最適なメインテナンス計画を立案し、お口の健康を生涯にわたって維持するためのサポートができます。

     

    かわばたファミリー歯科が導入する「高精度な診査・診断機器」

    かわばたファミリー歯科では、これらの「精密な診査・診断」を可能にするために、歯科医療の最先端をいく診断機器を導入しています。

     

    歯科用CT(コーンビームCT):お口の中を3次元で見る

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の高精度な診査・診断機器

    一般的な歯科医院で撮影されるレントゲン(パノラマX線写真やデンタルX線写真)は、二次元(平面)の画像です。
    平面の画像では、歯や骨の重なりによって見えにくい部分があったり、奥行きの情報が得られなかったりすることがあります。
    そこで、かわばたファミリー歯科では、歯科用CT(コーンビームCT)を導入しています。
    歯科用CTは、お口の中や顎の骨の状態を、三次元(3D)の立体画像で映し出すことができる診断機器です。


    歯科用CTで何がわかるの?

    抜歯・親知らずの抜歯
    親知らずが骨の中にどのように埋まっているか、神経や血管との距離などを正確に把握することで、抜歯のリスクを最小限に抑え、安全な抜歯を計画できます。

    根管治療(歯の神経の治療)
    歯の根の数や、根管の複雑な走行、感染の広がり、根の先の病巣の大きさなどを立体的に把握できます。
    これにより、肉眼や平面のレントゲンでは見つけにくい根管の異常や、感染源を正確に特定し、精密な根管治療を行うことができます。

    歯の亀裂・破折
    肉眼や通常のレントゲンでは発見が難しい歯の亀裂や破折を立体的に確認できるため、早期に問題を発見し、適切な治療に繋げることができます。

    神経や血管の走行
    顎の骨の中を通る重要な神経や血管の位置を正確に把握できるため、外科処置を行う際の偶発症リスクを大幅に低減できます。

    顎関節の状態
    顎関節症の診断において、顎関節の骨の形態や変形の有無などを詳細に確認できます。

    副鼻腔の状態
    上顎の奥歯の炎症が、上顎洞(副鼻腔の一部)に影響を与えていないかなどを確認できます。

    被ばく線量について

    歯科用CTの被ばく線量は、医科用CTに比べて非常に少なく、日常で受ける自然放射線や、飛行機に乗る際の被ばく量と比較してもごくわずかです。
    かわばたファミリー歯科では、患者さんの安全を最優先に考え、必要最低限の線量で、最大限の情報を得るよう努めています。
    この歯科用CTは、肉眼では確認できない情報を可視化することで、より安全で、より確実な治療計画を立案し、患者さんに最善の治療を提供するための診断機器です。

     

    セファロ(頭部X線規格写真):顎の骨格や噛み合わせのバランスを分析

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の高精度な診査・診断機器

    「歯並び以外でも、骨格の診査が必要なの?」

    セファロ(頭部X線規格写真)は、頭部全体を一定の規格で撮影する特殊なレントゲン写真です。
    この画像は、単に歯並びを見るだけでなく、顎の骨格、歯の傾き、顔全体のバランスなどを詳細に分析するために活用されます。

    セファロで何がわかるの?

    顎の骨格のバランス
    上顎と下顎の大きさや位置関係、顔全体の骨格的なバランスを正確に評価できます。
    これは、噛み合わせの不調や顎関節症の原因を探る上で重要な情報です。

    歯の傾きと位置
    個々の歯の生えている方向や、前歯の傾きなどを詳細に把握できます。
    これにより、被せ物や詰め物の治療計画を立てる際、機能的・審美的に最適な歯の形態を考慮できます。

    顎関節への影響
    顎の骨格と歯の傾きの関係から、顎関節への負担を評価し、顎関節症のリスクなども考慮した治療計画を立てることができます。

    呼吸や姿勢との関連性
    頭部全体の骨格情報から、呼吸器系や姿勢など、全身の健康との関連性を考慮した診断に役立てることも可能です。


    セファロは、お口の中の問題が顎全体のバランスや骨格とどのように関連しているかを理解するために重要な情報源です。
    この情報があるからこそ、私たちは患者さんの機能的にも審美的にも最良の結果を導き出すための、根拠に基づいた治療を提供できます。

     

    まとめ:歯の健康は、正確な「診断」から始まる

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の高精度な診査・診断機器

    「今、何が問題なのか」
    「将来、どんなリスクがあるのか」
    「どのように治療すれば、最適な状態で維持できるのか」

    これらの疑問に答えるためには、表面的な情報だけでなく、お口の奥深くにある情報を正確に読み解く力が必要です。
    かわばたファミリー歯科は、CTやセファロといった診断機器を駆使し、熟練した歯科医師の目で、患者さん一人ひとりの口腔内を徹底的に診査・診断します。
    そして、その精密な情報に基づき、患者さんにとって「無駄がなく」「身体への負担が少なく」「長持ちする」、そして何よりも「安心できる」治療計画をご提案します。

    「自分の歯の状態がよくわからない…」
    「治療について、もっと詳しく知りたい」
    「安心して治療を受けたい」

    もし、あなたがそうお考えなら、どうぞお気軽に広島市安佐北区亀山のかわばたファミリー歯科にご相談ください。
    私たちは、あなたの歯の健康が、より良い状態であるよう、正確な診断と丁寧な治療で全力でサポートさせていただきます。

     

PAGE TOP