審美歯科

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    鏡を見て、ご自身の歯の色や形、銀歯の存在が気になったことはありませんか?

    「もっと白い歯だったら…」
    「銀歯が目立って、人前で笑うのをためらってしまう…」
    「歯の隙間が気になるけど、矯正は大変そう…」

    歯の美しさは、単なる見た目だけではありません。
    自信を持って笑えることは、あなたの表情を明るくし、人とのコミュニケーションを円滑にし、ひいては日々の生活の質(QOL)を大きく向上させます。

    かわばたファミリー歯科では、皆さんが抱える「口元の悩み」に真摯に寄り添い、「見た目の美しさ」と「機能性」を両立させた審美歯科治療をご提案しています。

     

    審美歯科とは?単に「白い歯」にするだけじゃない

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    審美歯科と聞くと、「歯を白くするだけ」と思われがちですが、そうではありません。
    審美歯科治療は、歯や口元の見た目を美しくするだけでなく、噛み合わせや機能性も考慮し、お口全体の健康と調和を目指す歯科医療です。 具体的には、以下のようなお悩みやご要望に対応します。

    歯の色
    黄ばみ、黒ずみ、銀歯の色が気になる。

    歯の形
    小さな欠け、不揃いな形、すきっ歯が気になる。

    歯並び
    軽度の歯並びの乱れを改善したい。

    詰め物・被せ物
    銀歯を白いものに変えたい、以前の詰め物・被せ物が変色した。

    歯茎
    歯茎の形や色が気になる。

    かわばたファミリー歯科の審美歯科治療は、患者さん一人ひとりの顔立ちや口元、さらにはお人柄まで考慮し、あなたにとって最も調和の取れた、自然で美しい笑顔を追求します。

     

    保険治療でも白い歯にすることは可能?

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    「白い歯にしたいけど、費用が高そう…」

    そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
    実は、保険診療の範囲内でも、白い歯にすることは可能です。
    代表的なものが「CAD/CAM冠(キャド/カムかん)」です。

    CAD/CAM冠は、CAD/CAMシステムというコンピューターを使ったシステムで設計・製作される、白いプラスチック製の被せ物です。
    主に奥歯の白い被せ物として、保険適用で選択できるようになりました。
    金属を使用しないため、金属アレルギーの方も安心して選択できます。

    一方で、プラスチックが主成分のため、天然歯のような透明感や複雑な色合いを再現することは難しい、セラミックなどに比べて強度が劣るため、強い力がかかる奥歯や、歯ぎしり・食いしばりのある方には、割れたり欠けたりするなどといったリスクもあります。

    当院では、患者さまのご要望をお聞きしながら、適切な治療法についてアドバイスをさせて頂いております。

     

    かわばたファミリー歯科の審美歯科治療:5つのこだわり

    かわばたファミリー歯科では、皆さんに心から満足していただける審美歯科治療を提供するために、以下の点に徹底的にこだわっています。

     

    徹底したカウンセリングと丁寧な診断

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    「どんな歯になりたいか」
    「どんなことに悩んでいるのか」

    患者さん一人ひとりのご希望や悩みを深く理解することから、審美歯科治療は始まります。
    当院では、一方的に治療法を提示するのではなく、まず患者さんの声にじっくりと耳を傾けます。
    そして、口腔内全体の状態、噛み合わせ、歯の形や色、顔全体のバランスなどを詳細に診断します。


    シェード(色)の確認
    歯の色合わせは、審美歯科治療の肝です。
    当院では、専用のシェードガイドや、デジタルカメラでシェード写真を撮影し、患者さんと一緒に納得いくまで色を調整します。
    ご自身の歯の色だけでなく、肌の色や瞳の色、さらには口紅の色まで考慮し、あなたに最適な「白さ」や「色調」をご提案します。

    治療の選択肢の提示
    一つの悩みに対しても、様々な治療方法が存在します。
    それぞれの治療法(ダイレクトボンディング、セラミック、ラミネートべニア、ホワイトニングなど)のメリット・デメリット、治療期間、費用などを包み隠さず丁寧にご説明し、患者さんがご自身で納得して選択できるようサポートいたします。

     

    治療前の「見える化」:シミュレーションで理想の口元を共有

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    「治療したらどうなるんだろう?」
    「イメージと違ったらどうしよう…」

    審美歯科治療は、見た目に直結するからこそ、治療後の姿を不安に感じる方もいらっしゃると思います。
    かわばたファミリー歯科では、その不安を解消するために、治療前に「見える化」できるシミュレーションを積極的に取り入れています。
    治療前に完成イメージを共有することで、患者さんは安心して治療に臨むことができ、私たちは患者さんのご要望をより正確に治療に反映させることができます。

    模型上でのワックスアップ
    治療前の歯型を採取し、その模型上で、治療後の理想的な歯の形や大きさをワックスで再現します。
    これにより、客観的に治療後のイメージを確認でき、患者さんと歯科医師、歯科技工士が完成イメージを共有することができます。

    口腔内でのモックアップ(試着)
    治療によっては、模型上で作成したワックスアップを参考に、レジンなどの材料で仮の歯を作り、実際に患者さんの口元に合わせてみて、見た目や噛み合わせをシミュレーションすることもあります。
    これにより、よりリアルな完成イメージを共有し、治療への期待感を高めることができます。

     

    マイクロスコープと精密印象:妥協しない「精密」な治療

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    美しく、そして長持ちする審美歯科治療を実現するためには、「精密さ」が不可欠です。

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
    当院では、審美歯科治療において、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を必要に応じて使用しています。
    肉眼の最大20倍以上まで拡大された視野で、歯の形成(削る量)、詰め物や被せ物の適合性、接着の状態などを確認しながら、ミクロ単位の精密な治療を行います。
    これにより、歯と詰め物・被せ物の境目を限りなくゼロに近づけ、虫歯の再発リスクを低減し、見た目の美しさを高めます。

    精密印象(シリコン印象)
    精密な詰め物や被せ物を作製するためには、歯型を採る「印象採得」の精度が非常に重要です。
    当院では、従来の印象材よりも精度が高く、歯の形や歯茎の細部まで正確に型採りできる「シリコン印象材」を使用します。

    歯肉圧排
    被せ物の境目が歯茎のラインと重なる場合、そこに印象材が入り込みにくくなります。
    そこで、歯茎と歯の間に細い糸を挿入して歯茎を一時的に広げる「歯肉圧排(しにくあっぱい)」という処置を行います。
    これにより、被せ物の境目まで正確に型どりでき、歯と被せ物の適合性を高めます。
    適合性の良い被せ物は、見た目が自然であるだけでなく、隙間からの虫歯の再発を防ぎ、長持ちします。

     

    かわばたファミリー歯科の自費メニュー:あなたの「なりたい」を叶える選択肢

    かわばたファミリー歯科では、患者さんの様々なご要望にお応えできるよう、豊富な自費診療のメニューをご用意しています。
    それぞれの材料には特性がありますので、患者さんの口腔内の状態、ご希望、ご予算に合わせて最適なものをご提案いたします。

     

    ダイレクトボンディング:最小限の治療で自然な美しさを

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    ダイレクトボンディングは、歯を削る量を最小限に抑えながら、天然歯のような自然な見た目に修復できる治療法です。
    高品質なレジンを直接歯に盛り付け、光で硬化させて形を整える方法で、審美的な要素も非常に大きい治療です。
    様々な色のレジンを何層にも重ねて詰めることで、天然の歯の色調や透明感を忠実に再現します。

     

    メリット

    歯を削る量が非常に少ない(または削らない場合もある)。

    天然歯と見分けがつかないほどの自然な仕上がり。

    金属アレルギーの心配がない。

    ほとんどの場合、1回の来院で治療が完了。

    もし欠けても修理が可能。


    こんな方におすすめ

    小さな虫歯を自然に治したい。

    歯の隙間(すきっ歯)や、小さな欠けを修復したい。

    歯の形を少しだけ整えたい。

     

    ジルコニア:圧倒的な強度と、優れた審美性を両立

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    ジルコニアは、「白いダイヤモンド」とも呼ばれる、非常に強度が高く、美しいセラミック素材です。
    人工関節にも使われるほど生体親和性が高く、金属アレルギーの心配もありません。
    強度と審美性の両方を重視したい方におすすめの素材です。


    ジルコニアの特長

    圧倒的な強度
    非常に丈夫で割れにくいため、奥歯や、歯ぎしり・食いしばりのある方にも安心して使用できます。

    優れた審美性
    自然な白さと透明感があり、天然歯に近い色調を再現できます。

    衛生的
    表面が非常に滑らかで汚れがつきにくく、細菌が付着しにくい性質を持っています。

    生体親和性
    金属イオンの溶出がないため、歯茎の変色や金属アレルギーの心配がありません。

     

    e-max(イーマックス):天然歯のような透明感と輝き

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    e-max(イーマックス)は、二ケイ酸リチウムを主成分としたガラスセラミック素材です。
    天然歯に非常に近い透明感と、美しい光沢が特徴で、主に前歯や小臼歯(前から4番目、5番目の歯)など、審美性が特に求められる部位に多く用いられます。


    e-maxの特長

    天然歯に迫る透明感
    光の透過性に優れており、天然歯が持つ自然な透明感や奥行きを忠実に再現できます。

    美しい輝き
    表面が非常に滑らかで、ツヤがあり、自然な輝きを放ちます。

    色調の再現性
    豊富な色調の中から、患者さんの歯に最適な色を選ぶことができます。

    生体親和性
    金属を含まないため、金属アレルギーや歯茎の変色の心配がありません。

     

    ゴールド(金合金):馴染み深く、歯に優しい素材

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    「金歯って、昔のイメージがあるけど…」

    そう思われるかもしれません。
    しかし、ゴールド(金合金)は、実は歯科治療において非常に優れた特性を持つ材料であり、再評価されています。
    耐久性や適合性を重視したい方、奥歯など、見た目よりも機能性を優先したい方におすすめの素材です。


    ゴールドの特長

    歯との適合性
    ゴールドは加工性が高く、歯に非常に精密にフィットする詰め物・被せ物を作製できます。
    これにより、歯と詰め物の隙間から虫歯が再発するリスクを低減できます。

    しなやかさ
    適度な粘り強さ(展延性)があるため、噛み合わせの力が加わっても歯を傷めにくく、他の歯にも優しい特性を持っています。

    生体親和性
    非常に安定した金属であり、金属アレルギーのリスクが比較的低いと言われています。

    変色・変質しにくい
    口腔内で変色したり、錆びたりすることがほとんどありません。

     

    ラミネートべニア:歯をほとんど削らず、憧れの口元に

    安佐北区亀山(広島市)の歯医者、かわばたファミリー歯科の審美歯科

    ラミネートべニアは、歯の表面をエナメル質の厚み分だけごく薄く削り、そこにセラミック製の薄いシェル(付け爪のようなもの)を貼り付ける治療法です。
    前歯の変色や、ホワイトニングで効果が出にくい歯の色が気になる方におすすめの治療法です。


    ラミネートべニアの特長

    審美性
    天然歯のような透明感とツヤを持つセラミックで製作されるため、非常に自然で美しい仕上がりになります。

    歯を削る量が少ない
    歯の表面をわずか0.3~0.5mm程度しか削らないため、歯への負担が少ないです。

    短期間で見た目を改善
    歯の色、形、軽度の歯並びの乱れを、比較的短期間で改善できます。

    変色しにくい
    セラミックは吸水性がなく、着色汚れがつきにくいため、長期間にわたって美しい白さを保てます。

     

PAGE TOP